
専門学校
吉田学園情報ビジネス専門学校

- 更新日:2017.04.14 Fri
- 所在地:〒065-0015 北海道札幌市東区北15条東6丁目3-1
- 公式サイト:http://www.yoshida-jobi.jp/
北海道で初めて本格的にCG教育をはじめた18年以上の歴史と、卒業生が刻んできた数々のゲーム・CG系コンテストでの輝かしい受賞歴が、ゲーム・CG業界に即戦力を送り出す「超実践教育」の実力を示しています。時代の変化を敏感に捉えたカリキュラム構成は当然ながら、CGアニメーション特化型の高い技術と知識を兼ね備えた即戦力を育成しています。
コンピュータグラフィックス学科(2年制)

演技・演出までをコントロールできるキャラクターモーションに秀でたモーションデザイナーと、キャラクター・装飾品・背景を企画設定に沿って構築できるモデラーを育成します。MAYAなど実際にプロが使用しているソフトを用い学習します。
- 定員/30 名
- 学費/2017年度納付金128万3,000円
ゲームスペシャリスト学科(3年制)
全国的にも数少ないコンシューマー機向けの専用開発キットでのゲーム制作や、ソーシャルゲームの開発・運用など、専門性を高めるカリキュラムでゲーム業界を支えるスペシャリストを目指します。
- 定員/30 名
- 学費/2017年度納付金128万円
ゲーム学科(2年制)

ゲーム制作の基礎から実践、応用までゲーム開発に必要となるスキルを、演習を通したカリキュラムで身につけ、ゲームプログラマーとしての即戦力を目指します。
- 定員/30 名
- 学費/2017年度納付金128万円
情報システム学科(2年制)

クラウド時代を迎えた今、IT技術は日々の仕事や正確に密接に関わり、そのエンジニアはさまざまな業界で必要とされています。サーバ構築やサーバ管理の知識・技術を学び、専門学校の教育事情ではなく、企業ニーズに合致した教育課程で未来の社会を支えるエンジニアを目指します。
- 定員/40 名
- 学費/2017年度納付金121万1,000円

鈴木貴志さん(コンピュータグラフィックス学科※現行学科名)
(2006年3月卒業/株式会社カラー 入社)
勇気ある一歩がその先の未来を広げてくれるはずです。
吉田学園情報ビジネス専門学校でCGについて幅広く学ばせてもらい、その実績もあってか、卒業後にCMやゲームなどいろいろな作品に携わることができました。現在はその中でもアニメの仕事が一番面白いと思い、3DCGアニメを専門に取り組んでいます。これまで『ヱヴァンゲリオン新劇場版:Q』のラインディレクターなどを担当。CGにもいろいろな世界があり、若いうちはまだ融通が利き、自分に向いているものを探せると思います。興味がある人は、まずは業界に飛び込んでみることをお勧めします。


近藤菜津美さん(コンピュータグラフィックス学科※現行学科名)
(2015年3月卒業/株式会社グラフィニカ 入社)
在学中のリーダーの経験が、今の仕事にも活きています。
3DCGアニメーターになりたいという具体的な夢を持てたのは吉田学園情報ビジネス専門学校に入学できたからこそ。一番の思い出は卒業制作で、リーダーとして全体スケジュールを管理し、メンバーの進捗状況を把握したり、指示を出した経験は今の仕事にも活きています。ゲームやアニメ、遊技機等のアニメーションを担当し、『ガールズ&パンツァー 劇場版』にも関わらせていただきました。自分の作ったものがたくさんの人の目にふれる体験はこの仕事だからこそ味わえる喜びです。ぜひ皆さんにも経験してほしいです。

源良太さん(コンピュータグラフィックス学科※現行学科名)
(20007年3月卒業/株式会社デジタル・フロンティア 入社)
「CGをやってみたい」その気持ちを大事に一歩踏み出してみてください。
現在、映画やゲームなど映像作成のチームを率いるシニアデザイナーを任されています。入社からこれまで、数多くのビックタイトルに携わってきました。自分が関わった作品が世に出る、そのやりがいは大きいですね。吉田学園情報ビジネス専門学校で学んだCGの基礎的なことや、グループ制作のリーダー経験から得たことは、今でも活かされています。例えばCGに興味があっても、絵を描くことが苦手でこの職業を諦めてしまう人もいますが、絵が描けなくてもCGができるひとはたくさんいます。本当にやりたい気持ちがあれば、あとは行動するだけです。いつか皆さんと同じ作品に携われることを楽しみにしています。

オープンキャンパス
大好きを活かそう!

パンフレットだけでは伝わらない、在校生と教員との触れ合いを、オープンキャンパスで体感してください。 先生や先輩たちと直におしゃべりしたり、何より、学校の空気を体感できます。 初心者も安心の制作体験も大人気です。是非気軽に友達と一緒に参加して下さいね。 開催日程はHPで確認してください。
- 【実施時間】
- ●1日開催
- 受付10:30~11:00
- 開始11:00~
- 終了15:30頃
- ●午後開催
- 受付12:00~12:30
- 開始12:30~
- 終了16:00頃
- 【日程確認及び申込先】
- http://www.yoshida-g.gr.jp/yac-oc/
初心者でも分かりやすい体験内容
コンピュータグラフィックス学科の制作体験はMAYAを使っての本格制作です。しかも初心者でも安心の制作体験となっているので安心です。
主な就職先(CG系)
株式会社ナディア、株式会社アレクト、株式会社アニマ、株式会社アバン、イクサ株式会社、株式会社エイチ・ビー・シー・フレックス、株式会社エイティング、エヌディーキューブ株式会社、株式会社エヌ・デザイン、有限会社カイカイキキ札幌STUDIO PONCOTAN、株式会社カプコン、株式会社カラー、株式会社きしだStudioBACU、株式会社グラフィニカ、株式会社グルーブボックスジャパン、有限会社娯匠、株式会社コナミデジタルエンタテインメント、株式会社サイクロンゼロ、株式会社ジースタイル、株式会社トムス・ジーニーズ、株式会社ジェットスタジオ、株式会社ソーシャル・エイド・リサーチ、㈱プロダクション・アイジー、㈱D1FX、㈱ジュリアジャパン、株式会社デジタルフロンティア、株式会社テレビ朝日クリエイト、東映アニメーション株式会社、株式会社モックス、有限会社ランカース、株式会社Waisなど
モックス監修のカリキュラム

「鉄拳」シリーズをはじめ、3DCGのモーション・デザインで高い実績を持つ株式会社モックス(mox-motion)がカリキュラムの監修と学生作品の評価を担当。代表取締役の住岡氏は吉田学園情報ビジネス専門学校の卒業生で、後輩たちにプロの現場レベルのスキルを親切丁寧に指導してくれています。
モックス住岡さんの直接指導!

普段は東京在住なので、ネット環境を活用した在校生の作品批評を頻繁に実施し、CG制作課題の重要な部分は実際にJoBiに来校して直接指導をしてくれています。 現役のプロとしてバリバリ活躍している住岡さんの直接指導は本当に勉強になります!